2009-07-02

小ちぇけど確かな喜び(KARIAGE)

6月28日(日)

畑に到着したぼくらが最初にとった行動。
先日、虫食い被害にあっていたキュウリの確認。
はたしてビニール囲いの効果やいかに!?

心配しながら中を覗いてみると…














(キュウリの葉)

新たに健康的な葉が育っていた。

大したもんだぜ、ビニール囲い。
ここまで効果テキメンだとは思わなかったな。


その後、小さいながらも実り始めたナスとシシトウを発見!
喜びのあまりOCAPPAちゃんと2人、年甲斐もなくギャーギャー騒いでしまった。
(小ちぇナス&シシトウの姿は前回の投稿をご参照あれ)


そして、この日の主な作業として
まずはナスとシシトウを植えている一体への藁(ワラ)敷き。

















こうしておくことで水分の蒸発を抑え、植物を乾燥から守ることができる。


次にナスに沿っての支柱立て。














(ナスの向こうには絶景が広がる)

ナスは上へ上へと成長していくけど自らの重みがそれを邪魔して、結果、実付きが悪くなることに。
支柱を立てることで安定して伸びていき、しっかりとした実へと成長する。


先の投稿でもあるように
水を必要以上に与えることはないし、過度の甘やかしがその成長の妨げになったりする。
だけど、こうした気遣いやフォローは必要なのだ。
やっぱり人間と一緒、やね。


その後は、ひたすら草引きをして
牛フン&油カスを混ぜての土作り。
1週間寝かせることで、野菜好みの土へと変化させる。


次回はその場所に新たな苗植え・種植えをする予定。
プラス、キュウリの囲いをとってネット張りも。

腰痛なんてなんのそので頑張れ、俺!



↓またもや大西さんにいただいたお土産↓














(チシャ×10枚)

焼肉を巻いて食すつもりが、家に帰ってみると母が買ってきたケンタッキーがこんもりと。
仕方ないからそれを巻くことに。

採れたてだから、チキンの匂いに負けない土臭さがあって苦旨っ!
てのは、ぼくのひいき目かしら。

でも美味しかったのは事実。
早く自分で作ったお野菜を食いてー。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿