2009-07-27

ダイナミック・ガール、来畑!(KARIAGE)

7月25日(土)曇り、ときどき雨

お昼すぎから行動しはじめたこの日。

愚図ついた天気のもと
「梅雨ってまだあけてないのかな」という疑問を胸に
お山へ移動。

まずは空腹を満たすため、畑近くの手打ちうどん屋さん【風舞】へ。

2回目の訪問ながら
生駒山の緑々を見渡せる抜群のロケーションに
おもわず見とれてしまった。

この日は「くらがり地鶏なんば」と「かやくごはん」を注文。











(上手く撮れなくて残念…)



【風舞】のおうどんは、やさしいおうどん。
つるつるもちもちの麺が、深みのあるお出汁とからんで
ほっこりとした幸せを与えてくれる。

大満足!!



お腹いっぱいになったところで、いよいよ畑作業開始です。

ちなみにこの日
【ocappa farm/kariage farm】ふたりめのゲスト
ビリちゃんが来畑してくれた!















(イカすぜ、ビリちゃん!)


ビリちゃんは働いている傍ら、さまざまな作品を創り出している。(というかそっちが本業)

絵を描いているかと思えば、
どこかコミカル、だけど力のある置物を創ったり、
かと思えば高さ6mほどの巨大なオブジェを展示したりと
ひとつのジャンルにとらわれない活動を展開中。

小さな体に似合わないダイナミックさには圧倒されっぱなしである。
(実はちゃっかりと【ocappa farm/kariage farm】の看板制作もお願いしている)

ぼくのなかでは「自分と真剣に向き合っている人」て感じだなー。それもとびっきりに。
10月には個展もあるらしいので、ぜひ観に行きたいと思う。



さてさて、そんなビリちゃんと一緒に
まずはいつもの状態チェック。

「ocappa/kariage流・基本ほったらかし農法」(でも愛情は溢れんばかりに注いでるよ)
のもと、お野菜たちはすくすく育っております。















(水ナス。名に恥じずみずみずしいですな)

















(テカリ具合がたまらんシシトウ)











(キュウリは育ちすぎて土に刺さるという
 まさかの事態に…)












(ミニトマトは少しずつそれっぽい姿に…)
















(枝豆は夏中に間に合うか!?
 やっぱり暑い間にビールとご一緒したい!)




それにしてもビリ先生。。




















作業中ひたすら…



















食う!食う!食う!



















少々痛んでようが、虫に食われていようがまったくお構いナシ。
ポリポリと小気味良い音を鳴らしながら
ゴキゲンで草むしりを続けるビリちゃん。

うーん、やっぱりダイナミック!!


後半へ続く。(キートン山田風)
 

0 件のコメント:

コメントを投稿