2009-07-07

ナスとシシトウと私(KARIAGE)

7月5日(日)

この日はOCAPPAちゃんが某雑誌の取材で忙しいらしく(彼女はライターなのだ)
ソロ活動を余儀なくされた。
さすがに7月ともなると日中・炎天下の作業がつらくなってきたので
日が傾いた夕方から野良仕事へと取り組むことに。

まずは南生駒駅付近の「オージョイフル」にて買い出し。

・180cm支柱(×5本)
・110cm支柱(×5本)
・キュウリネット
・キュウリの苗(×5本)
・ミニトマトの苗(×3本)
・枝豆のタネ(早成枝豆)
・防鳥ネット
・マルチ(穴あきのビニールのこと)

ほんとは藁(ワラ)なんかも買いたかったけど、ソロな上に徒歩移動なのでこれが限界。
両手いっぱいに荷物を抱え、畑までせっせと登山。
(畑到着までの所要時間は約40分。この日の体力の半分近くはここで消耗することに…)

汗だくでの到着後、お決まりの現状チェック!






















































それぞれ立派に成長しております。
やっぱ1週間も空くと見違えますな。

さて、買い出しやら徒歩移動やらで思いのほか時間を食ってしまったので、さっそく作業開始。
まずはキュウリのまわりに設置したビニール囲いを外し、ネット張り。














(素人が見よう見まねでやったわりには、なかなかだと思うけどいかがでしょ!?)
















(支柱を立てて固定。あとはキュウリがネットを見つけて蔦[ツタ]を伸ばしていってくれたらバッチリ!)




次に新しい苗の植え付け。














(キュウリ)

















(ミニトマト)

















(前方からキュウリ、そして奥がミニトマト。キュウリにはビニールの囲いをつけ、ミニトマトには支柱を)
















(作業しているとミミズやムカデなんぞがいっぱいでてくる)




そして、この日もっとも苦労したのが枝豆のタネまき。














(畝[うね]にマルチを敷き、穴の開いた部分にタネを3〜4粒ずつ点まき)
















(ネットを張って鳥の食害を防ぐ)



この部分に関しては、マルチもネットもあんまりうまく設置することができなかった…。
やっぱ、見よう見まねだけでは厳しいか!?
もいっかい調べ直して、来週キッチリ手直しします!


といった感じで、この日の作業は終了。
今回も真っ黒に灼けたものの、いつもと違うこと!
そう、初の取れ高アリ!!













(ナスは最初の実を早めに穫っておいた方が後々の実りが良いらしい。
 なのでこの小ささ。それに比べてシシトウのご立派なこと…)












(シンプルに焼いて塩こしょうで味付け)



これが思ってた以上に美味! いや、マジで!!
そりゃ、いくらかはプラス・オンしてる部分があるかもしれんけど
まぁ初めてなので言わせといてくださいな。

OCAPPAちゃん、KARIAGE2号くん、抜け駆けゴメンよ。
次の実りは一杯ひっかけながら一緒に食いましょう。きっとアガりますぜー。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿