2009-08-30

大きなくすの木のしたで(OCAPPA)

新型ほにゃららに感染してしまい、
約2週間ぶりに畑へ行った8月23日(日)。

東京、九州の旅から戻ったKARIAGEくんとともに、
この日はある作業があるということで、
午前11時頃、お山へ。

作業というのは、休憩スペースづくり。
わたしたちの畑は、OCAPPA FARM/KARIAGE FARMという
名前を付けてはいるけれど、これはユニット名みたいなもん。
(すぐに名前を付けたがるんですな。。。)
実際の畑は、広〜いスペースの一区画をお借りして、
野菜を育ててる。
残りの区画では、BLOGでもよく登場する
畑先輩・大西さんや、
畑から徒歩20分くらいの場所で暮らすDAVEさん華子さん夫妻、
木工関係の仕事をしていて、畑の学校のリーダーでもあるマキさん…
などなど、10名近くの方が好きな野菜や果物を育てている。
つまり、畑のシェア。

そんな共同畑のメンバーは月に1回くらい、平日の夜に
【ラッキーガーデン】へ集合して話し合いをしたり、
オーガニック畑のプロ・矢崎さんや畑先輩・大西さんに
農作業のノウハウを教えてもらっている。
これが畑の学校。

これまで2回開催していて、そのときみんなからでた意見が、
「休憩スペースが欲しい」ということだった。
炎天下の農作業の合間には、日陰でお茶を飲んだり、
体を休めることが不可欠。でも、共同畑には日陰は一切ない。
そこで、みんなの休憩スペースを作ろうということになった。

で、実行に移した23日(日)。
メンバーは【ラッキーガーデン】のオーナー兼羊飼いの池原さん、
畑先輩・大西さん、塾の先生をしてる岩崎さん、
親日家のアメリカ人・DAVEさん、
そしてKARIAGE&OCAPPA。


作業場は…












はじめは木に絡まるツタと雑草で足が踏み入れられない状態だったけど、
数時間の草刈り機稼働&手作業でがんばった結果…














埋もれていた小屋がでてきた。
この小屋と、そばにある大きなくすの木のしたがみんなの休憩所となる。



全体的にはこんな感じ。








机を置いても余裕があって、
なかなか広い。




さらに写真右手方向、石垣の奥へと進んで行くと…










大きな木がいくつか並んでいて、
ハンモックも掛けれます!


涼しくなる9〜10月に、
このスペースをもう少し整理予定。
ゆくゆくは休憩だけじゃなくて、
キャンプしたり食事会したり、
大勢で遊べる場所になりそうで楽しみ。

0 件のコメント:

コメントを投稿