2010-03-28

名古屋遠征! 一箱古本市で二箱だした【後編】(OCAPPA)

名古屋で開催中の本イベント“BOOKMARK NAGOYA”。
その初日を飾る一箱古本市 at 円頓寺商店街に出店するべく、
大阪から車を走らせたわたしたち。
ひどい渋滞を経て(詳しくは中編にて)、会場へ到着したのは13時。
古本市のスタートは11時なので、2時間の大遅刻!
とんだ失態!!

商店街の一角に設けられた出店者受付。
まずはそこへ駆け込み、「遅れて申し訳ありません!」と謝罪。
すると、「オカッパさんですか?お待ちしておりました!」と、
なんとも寛大なお言葉。瞬時に名古屋を好きになる。
恐縮しつつ、受付は手みじかに済ませ、出店エリアへ。
商店街の入口すぐ、コンビニ横がわたしたちのスペース。
横には、すでに2つのお店が軒、ちがう、箱を並べる。
真隣は【古書ダンデライオン】さん、そのお隣は【バリカンコーヒー書店】さんというらしい。
だが、大遅刻のわたしたち、まったく余裕がなくって、ご近所さんともじっくり話せず。

なにより、開店準備が優先だ。
できたての木箱を並べ(前編参照)、本を陳列。
そうしてできた、OCAPPA BOOK/KARIAGE BOOK。















見た目はそれなりになった。
でも実際は、準備不足もいいとこで、値札すら付けていなかった。
で、急いで値付け。
が、値付ける前にお客さんがやってきてくれて、嬉しくも悩ましい。
最初の約1〜2時間は、「これ、いくら?」と尋ねられるたび、
即興で「500円!」とかって答えてました。
値付けは、フンイキ、なんとなく、大体。
開店以降、値付け、お客さんと談話、コンビニへ両替、値付け…。
すると、いつの間にやら市終了の16時。時間の経過速度に驚愕。
終わりたくない気持ちを抑えて、集計にかかる。
結果、OCAPPA/KARIAGE各自5,000円超の売上。「わお!」
交通費と、イベント後に参加予定だった打ち上げ費は稼げた!と、おおいに喜ぶ。

片付けも落ち着き、ようやく、お隣の2店の店主さんともお話できた。
聞けば、【古書ダンデライオン】さんは京都、
【バリカンコーヒー書店】さんは名古屋。わたしたちは大阪。
つまりこの一角で、京阪名の3店(3人?)が肩を並べていたんだ!と気づき、
旅先での出店のおもしろさを実感。
こんなことなら、日本全国の一箱古本市を行脚してしまおうかしら?
*ちなみに古書ダンデライオンさんは、3人の店主さんが共同経営する、京都の
【町家古本はんのき】の、いち店舗でもある。

出店者同士、もっといろいろとお話したかったが、2店の店主さんは打ち上げには
参加できないそうでお別れ。
その後、わたしたちは図々しくも打ち上げにおじゃましたが、
そこには名古屋のライターさん、書店員さん、大好きなミニマガジンSCHOP編集部
の方もいて、名古屋のおもしろスポット、今回のイベントのことなど、いろんな話を聞いた。
さらに、一箱古本市を東京ではじめた方でもある、ライター/編集者の
ナンダロウアヤシゲさんから「ナンダロウ賞」なるご褒美までいただきました。
この賞は、出店した約50店舗のなかから、ナンダロウさんが独断と偏見で選んだ
1店に送られるもの。
OCAPPA BOOK/KARIAGE BOOKは、2人で各一箱ずつ出していて、
そこに各々の個性がでていたのがおもしろかったと、
ナンダロウさんは言ってくださった。
そんなこと、まったく考えていなかった!
想定外の好評を得て、名古屋でのスペシャルな思い出がまたひとつ増えた。
畑もそうだけど、本もまた、不思議なつながりやら楽しさやらに遭遇
させてくれるから、病みついてしまうんだろうなぁ。
次は、どこの一箱古本市へ行こう?


(本棚のもよう)






KARIAGE BOOK
サブカル/アウトロー系に強い。90年代に
青春時代を送った店主らしく、レッチリや
プロディジーなどデジロック系のCDも








OCAPPA BOOK
ポップかつコミカル系単行本が多い。お客さ
んの手に取る率が最も高かった『ウラ関根本』
は、なぜか売れ残った。原因は究明中

今回参加したBOOKMARK NAGOYAは、4月18日まで絶賛開催中。
4日はいとうせいこうさんと奥泉光さんの漫談もあるようで、
早くも再訪したいのだけど……

2 件のコメント:

  1. おー!「ナンダロウ賞」受賞、おめでとうございます!!
    お二人のお店の明るさ(さわやかさ)で、お客さんが賑わいましたもんね。全国、一緒に行きますか(笑)

    5月の中ごろに、京都左京区のガケ書房さん近辺でスタンプラリーがあり、その時にも、一箱古本市をされるそうです。もし良かったら、またご一緒に(^^)

    あの、お客さんとの近さはクセになりそうですね。色んな方とも出会えますし。また、ゆっくりお話しましょう。ツイッターでもツブヤキ合いましょう~。またまた~

    返信削除
  2. ダンデライオン・中村さん>>
    読んでいただいてありがとうございます!
    そして全国、行きたい!!(笑)
    5月のスタンプラリーは、初耳です。
    いろいろ教えてください。
    まずは、近々、お店へ行かせていただきます。
    どんな町家空間なんだろう〜楽しみです!

    返信削除