2010-03-31

MAKURIなホワイトデー(KARIAGE)


時はさかのぼり、一箱古本市の6日前の3月14日(日)。
素敵カップル・松下さん&アッツミーが遊びに来てくれた。

12時に生駒駅へと集合した3人組のお腹はぐーぐー。
なのでまずは森のレストラン【ラッキーガーデン】でランチをすることに。










(なぜかムーディに写ってしまったランチ)



美味しいスリランカ料理を満喫しつつ、キャッキャ、キャッキャッとトーク・トーク・トーク。
女子高生(@放課後マクド)ばりのオシャベリかました後、気を取り直して本来の目的である畑へと向かった。


まずは実っている(実りすぎている?)お野菜を収穫。










(ふたりはとっても…)













(仲良しなのです!)



この日はなかなかの穫れ高で、ふたりにもいっぱい持って帰ってもらうことができた。
(穫れたお野菜はコチラ


つづいてジャガイモの植え付け。













(ヘルニア持ちの松下さん。腰に負担をかけまいと
 コミカルなフォームもなんのそので耕してくれた)
















(畝を30cmほど掘り下げ、そこに油かすを投入。
 その上に軽く土を戻し、種イモをオン)

















(種イモは30cm間隔でセット)

















(最後に土を被せてお水をあげたら完了!)



6月くらいには立派なジャガイモが穫れるはず。
ひとつの種イモからいっぱい穫れるし、いろんな料理に使えるし、長期の保存もきくし、なにより美味しいし。
「ついついジャガイモばっかり植えてしまう」という“畑あるある”にも納得。


畑作業終了後はふたたび【ラッキーガーデン】に戻り、羊さんたちへご飯を提供。












(ブロッコリーの株に群がる羊さんたち。
 その様子、かわいいというよりも…
 まるで「蜘蛛の糸」状態)





















いっぱい頑張ってくれたおふたりさん、この後行った【ちとせ】もウマーでしたね。
食べまくり、穫りまくり、喋りまくり! MAKURIなホワイトデー、楽しかった!!
またの来畑、待ってまーす。

0 件のコメント:

コメントを投稿