2009-09-03

つなぎのちスーツ 〜または長靴のち革靴〜(KARIAGE)


前日に琵琶湖一周・自転車ツーリングを終えた8月30日(日)。
疲れなんぞどこへやら、この日もお野菜と一戦を交えるべくOCAPPAちゃんと共に生駒まで。

まずはお約束の【オージョイフル】にて買い出しです。









(冬野菜の苗が続々登場中)



店頭に並んでいる苗の中からいくらかセレクトして購入。
とりあえずこの日は苗のみで、次回以降タネにも手を出していくことにした。


そして前回OCAPPAちゃんが「大きなくすの木のしたで」の中でも紹介してくれた
ぼくらの基地へと移動。









(憩いの場にする予定のコチラ。BBQなども
 できそうなわくわくスペース)












(まるでステージのような場所も。これから
 いろいろと活用できそうで楽しみ!)













(写真ではわかりづらいが眺めも良好)




ほんで、ここで何をするかといえば…














枯れ木や枯れ草を採集。
何に使うかは後のお楽しみ。


その後、いよいよ畑に向かうと先客・DAVEさんの姿が。

DAVEさんはぼくらと同じサンデー・ファーマー。
普段は英語教師をしているらしい。

【OCAPPA FARM/KARIAGE FARM】の野菜に元気が無い時は
かわりに水をあげてくれる心優しきアメリカ人なのだ。









(オクラを収穫するDAVEさん。そして
 それをぼくらにプレゼントしてくれた)




ぼくらが育ててるオクラも、DAVEさんのとこほどじゃないけど
けっこう大きくなってきた。










(意外とキレイな花が咲く)













(実の部分も“らしい”形に)




その他、ナスやししとう、ミニトマトや枝豆などの様子をチェックしたとこで新苗を定植。









(うま旨キャベツ。名前がステキ!)












(こちらは普通のキャベツ)












(ハクサイ。なんとなく弱っているような気が…)












(ブロッコリー。苗時はこんな感じなのね)




これらを丁寧に植え付けていくOCAPPAちゃん。









(雨が降っていないせいか、乾き気味の
 土が気になる)




と、ここでさっきの枯れ木&枯れ草の出番。














(苗のまわりに敷き詰めていく)



こうすることで土の乾燥を抑え、水分を保つことができるのだ。

植え付け後、新しい仲間(野菜)が増えたおかげで、畑の表情がガラリと変わって見えた。


6月から畑を始めたぼくらにとって、もちろん初めてとなる冬野菜。
夏野菜同様、元気に育ってくれるだろうか?

期待と不安を抱きつつ、本日の行程は終了。

さてさて、【ラッキーガーデン】でゆっくりお茶でも…
といきたいところだったが、実はこの日、夕方からお仕事が。。
ミナミにて某お店のオープニングパーティがあるとのことで、そちらに出席。

なのでDAVEさんと別れ、OCAPPAちゃんに車で家まで送ってもらい、
泥だらけのつなぎと長靴を脱ぎ捨て、慣れないスーツと革靴に着替えて
颯爽と都会を闊歩!(したつもり)

ひさしぶりにスーツなどまとってみると、なんだかサマになっているような気がして
よ〜し、ここはひとつ都会の夜をムフフと堪能しようかと考えてみたが
むろん小心者には何もできることなどなく、ビール数杯であえなく撃沈。

そそくさと帰って、泥のように眠ったとさ。。ぎゃふん!

0 件のコメント:

コメントを投稿