2009-12-14

はたはた会議と12月の現状(OCAPPA)

井戸のそばでする会議が井戸端(いどばた)会議なら、
畑のそばでする会議は、畑端(はたはた)会議よね。









←はたはた会議
(12月6日16時ごろ 生駒市鬼取町にて)









←ハタハタ



“はたはた”と聞けば、やっぱりこの魚を連想してしまう。
でも、畑にお魚はいません。すみません。。。

話は、会議でした。
12月6日(日)は、共同畑(ほたるファーム)のみんなで、
忘年会&年内最後の寄り合いをした。
ラッキーガーデンでランチを食べつつ(ほんっと、いつ食べてもおいしい!!)、
畑にまつわる、これまで、現在、これからについて、約10人で雑談。
その後、みんなで畑へ移動し、畝を挟んで更に雑談。(上の図)

OCAPPAとKARIAGEくんも、畑をはじめて、今月で半年が経った。
あっちゅう間かというと、決してそうではなかった気がする。
駄文なりにも、こうしてブログに記録したり、
写真を撮りためたり、何より収穫してきた野菜の数や
その都度の記憶があるだけに、1年の半分は、
きっと、これくらいなんだ、と。

来年6月までの新たな半年で、
また新しい野菜を栽培したり、新しい虫に出会ったり…
大阪の日常生活ではありえないことがたくさん待ってるはず。
でも、四季(1年)を通して畑とつきあった後には、
また別の楽しさがあったりするのだろうか?
1年の締めくくりの会合にて、ふと、そんな疑問が浮かんだものでした。


【O/K FARM 12月の現状】







←穫りごろ野菜のスワン(小カブ)。
ポトフなんかのスープ系に入れると
食卓が冬っぽくなるので好きです














←めきめき成長中の芽キャベツ。
茎に、こうして鈴なりにできる生体に驚き。
収穫は春先になるので、まだまだ見守っています…








←玉ねぎ約50本を定植。
畑先輩・大西さん、お手伝いいただき
ありがとうございました!
さすが、仕事の速さが違います。

0 件のコメント:

コメントを投稿